2011年8月11日木曜日

第5回ルーマニア日本語教師会日本語教育・日本語学シンポジウム

転載します。
ーーー
Buna ziua,
Va reamintim ca data limita de inscriere pentru simpozionul APJR de anul acesta este 21 august. Aveti in atasament detaliile legate de simpozion.
(Va rugam sa trimiteti mesajul mai departe cu forward tuturor celor interesati.)
皆様、
ルーマニア日本語教師会では、今年の9月10〜9月11日に「第5回日本語学・日本語教育シンポジウム」を開催します。発表募集締め切りは8月21日ですので改めましてお知らせいたします。詳細は添付ファイル(N.B.下記)をご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ーーー
「第5回ルーマニア日本語教師会日本語教育・日本語学シンポジウム」
発表者募集のお知らせ

 ルーマニア日本語教師会(APJR)では以下の要領で「第5回ルーマニア日本語教師会日本語教育・日本語学シンポジウム」の開催を予定しています。

主催: ルーマニア日本語教師会(APJR)
助成: 独立行政法人国際交流基金
協力: ブカレスト大学外国語学部日本語学科、ブルガリア日本語教師会
招聘講師:佐々木泰子先生 (お茶の水女子大学)
会期: 2011年9月10日(土)・11日(日)
会場: ブカレスト大学
開催目的: ルーマニア及び隣国の日本語教育に関わっている教師間で研究・活動の成果を発表する機会、そして日本からの招聘講師の講演を聴講する機会を与え、お互いの研究・活動を知り合うことで日本語教育全体の質の向上を図ること。
当シンポジウム開催にあたり、現在発表者の募集を行っています。募集内容は日本語学、日本語教育学に関する分野の研究論文、もしくは日本語教育現場からの実践報告です。

発表応募と論文投稿規定

(注意:発表応募締切日と本文投稿締切日が違いますのでご注意ください。)

1.テーマ:次のいずれかの分野で未発表のもの。
-全国、または隣国の日本語教育機関の現地報告(学習者のニーズ、指導上の問題・課題など)
-日々の教室での活動、試みなどに関する実践的な調査・報告 
-日本語教育に関する研究テーマの発表(学生のニーズ分析、カリキュラム開発、教科書分析、教材開発、教授法など)
-日本語学に関する研究テーマの発表(日本語の形態論・意味論・シンタクス・翻訳論・談話分析など)

2.発表資格:国籍、年齢、所属は一切問いません。ルーマニア日本語教師会(APJR)の会員でなくてもご投稿になれます。

3.使用言語:日本語もしくは英語とします。

4.発表形態
I. 口頭発表:実践研究・報告発表
<時間:発表20分、質疑応答10分、計30分>
II. ポスター発表:ポスター提示による発表です。その場で説明、情報交換を行います。
<提示時間60分。ポスターのサイズA3判4枚以内>
注:利益を目的とした宣伝活動は対象となりません。
III. ワークショップ

5.発表応募方法:応募する際、メール本文欄(あるいは添付ファイル)に発表者の氏名と所属機関、発表の題名と要旨を記入し、メールにてルーマニア日本語教師会(apjromania@gmail.com)までお送りください。要旨は、「予稿集」編集のため和文(500字以内)と英文(300語以内)でご提出ください。
発表応募締切日:2011年8月21日(日)

6.論文投稿方法:論文を投稿する際はメール本文欄(あるいは添付ファイル)に以下の(1)から(3)までのものを記入し、メールにてルーマニア日本語教師会(apjromania@gmail.com)までご提出ください。
1. 執筆者の氏名(日本語及び英語)、所属機関、連絡先(電話番号とE-mailアドレス)
2. 題名(日本語及び英語)
3. キーワード5語以内(執筆言語によるもの。キーワードは論文にも記載してください。)
論文提出締切日:2011年11月13日(日)

7.論文の分量
I. 日本語原稿:ワープロ打ち、A4用紙1ページ39字程度x35行程度(フォント11)で6枚から8枚程度。(8枚以内に収めること)
II. 英語原稿:ワープロ打ち、A4用紙82字程度x42行程度(フォント10,5)で6枚から8枚。(8枚以内に収めること)
I, IIとも、図表、参考文献などを含みます。

8.シンポジウム参加費
I. 発表者: 
ルーマニア日本語教師会会員及びブルガリア日本語教師会会員:無料
  非会員:60レイ(約15ユーロ)
II. 聴講者:15レイ(約4ユーロ)

留意事項:隣国・地方の方への交通費の支払い
 今年は残念ながら交通費が負担できなくなってしまいました。申し訳ありません。ご了承・ご協力お願いします。

 どうぞ宜しくお願いいたします。

ルーマニア日本語教師会役員会一同

問い合わせ:ルーマニア日本語教師会(APJR)<apjromania@gmail.com>

2011年5月31日火曜日

第24回日本語教育連絡会議プログラム(案)

日時:2011年8月18日(木)09:30-18:00(昼休み12:00-13:50)、19日(金)09:30-18:00(昼休み12:00-13:50)
会場:The New Conference Hall(Новата Конферентна зала)・・・Rectorat(学長棟(ソフィア大学本部))(15 Tsar Osvoboditel Blvd, Sofia 1504, Bulgaria)北ウィング2階
なお、夏期休暇中につき開いている門が限定されており、初日に関しては、下記地図のソフィア大学本部正面玄関前(Vasil Levski Blvd.とTsar Osvoboditel Blvd.との交差するところ)に08:20-09:20の間駒田(ケータイ0889648584)が待機しています。
http://www.uni-sofia.bg/index.php/eng/the_university/administrative_structure/su_campuses/campus_2_rectorat
参加費:20ユーロ(懇親会参加の場合+15ユーロで計35ユーロ。受付時に徴収。)
発表時間:20分
質疑応答時間:5分
司会進行:飯尾幸司(国際交流基金派遣日本語専門家:ソフィア大学)・武田英里子(国際交流基金派遣日本語指導助手:ソフィア大学)
懇親会:第1日目会議後19時より大学近くのКлуб на Архитекта (Klub na Architekta), ул.Кракра 11.(サイトはありません。)にて。
実行委員会:ブルガリア日本語教師会「キリル・ラデフ」

第1日:8月18日(木)
09:30 開会
09:30-10:30 林四郎先生特別講演「聞こえの構造」
[研究発表]
(1)10:35-11:00 「日本語学習者と脳機能:耳から入ってくる音の表記」
         川手ミヤジェイエフスカ恩(テンプル大学日本校)
(2)11:05-11:30 「日本語の挨拶」
         重盛千香子(リュブリャーナ大学文学部)
(3)11:35-12:00 「会話授業とは何か」
         若井誠二(カーロリ・ガーシュパール大学人文学部)
12:00-13:50 [昼休み]
[ポスター発表](13:50-14:50)
(一)「日本の文化力と日本語教育」
         鈴木洋子(武蔵野大学)
(二)「日本語自然習得者の文法の使用範囲」
         富谷玲子(神奈川大学)
(三)「「生活者」のための日本語教室の展開」
         土屋千尋(帝京大学)
(四)「主格助詞「が」の意味を学習者にどう教えるか」
         ヨフコバ四位エレオノラ(神田外語国語大学)
(五)「ヨーロッパにおける戦前の日本語講座:ブルガリアを中心に」
         小川(堀)誉子美(横浜国立大学)
[研究発表]
(4)15:00-15:25 「Can do リストを教室活動に合わせてカスタマイズする-体験型短期研修の場合-」
         岩澤和宏(国際交流基金関西国際センター)
(5)15:30-15:55 「漢字教授法一案「漢字イメージトレーニング」」
         善如寺俊幸(東京外国語大学留学生日本語教育センター)
(6)16:00-16:25 「留学生と若者ことば」
         堀口純子(桜美林大学)
(7)16:30-16:55 「主体的に関わり社会的に行動する教室実践」
         佐野香織(ワルシャワ大学)
(8)17:00-17:25 「ツイッターを活用した作文指導の試み」
         髙橋知也(チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学)
(9)17:30-17:55 「プロジェクトワーク再考」
         Gehrtz三隅友子(徳島大学国際センター)
(10)18:00-18:25 「ストーリーの支え:文学理論の視点から見た日本語教育」
         Darin Tenev(ソフィア大学文学部)
[懇親会]
19:00より。”Клуб на Архитекта (Klub na Architekta)”, ул.Кракра 11.

第2日:8月19日(金)
[研究発表]

(11)09:30-09:55 「社会言語能力の育成」
         仁科陽江(エアフル大学)
(12)10:00-10:25 「主観的程度表現について―「~程度の」「~ほどの」「~ぐらいの」を中心に―」
         中俣尚己(実践女子大学)
(13)10:30-10:55 「モダリティー「わけ」の用法」
         村田恵美(ザグレブ大学)
(14)11:00-11:25 「欧米の大学に留学する日本人学生の留学動機」
         隈本順子(大分大学国際教育研究センター)
(15)11:30-11:55 「日本語における「経験者(ニ)ハ∼ガ∼」構文・「ハ∼ガ/ヲ∼タイ」の願望表現―ブルガリア語の与格「mi」/「mi se」タイプ文の観点から―」
         Mila Maneva(Agora Sofia)
12:00-13:50 [昼休み]
[ポスター発表](13:50-14:50)
(六)「中国語母語話者のための漢字音教材開発-入声音を含む漢語を中心に-」
         黒沢晶子(山形大学)
(七)「海外における日本語教育実習は実習生に何を提供できるか」
         守時なぎさ(リュブリャーナ大学文学部アジア・アフリカ研究学科)
(八)「留学生への日本の法教育ー日本語教育の立場から」
         黒羽友子(国際武道大学)
(九)「ベオグラード大学における多読時間の取り組み」
         岡田さやか・高橋亘(ベオグラード大学)
(十)「〈複文〉の地平」
         青山文啓(桜美林大学)
(十一)「日本語学習辞書編集支援データベースの作成について」
         砂川有里子(筑波大学)
[研究発表]
(16)15:00-15:25 「助詞導入における一考察」
         森田誠亮(ブカレスト日本語学校)
(17)15:30-15:55 「日本語教育におけるディスレクシアの諸問題」
         石田敏子(筑波大学名誉教授)
(18)16:00-16:25 「語りのテクストにおけるモダリティ制約の解除」
         蓮沼昭子(創価大学文学部)
(19)16:30-16:55 「JF日本語教育スタンダードを使って上級レベルの口頭表現を伸ばす試み」
         森田衛(国際交流基金日本語専門家(チェコ・カレル大学))
(20)17:00-17:25 「ウィーン大学における日本語教育」
         吉村さやか(ウィーン大学)
(21)17:30-17:55 「文学の日本語」
         森山卓郎(京都教育大学)
18:00 閉会

2011年5月27日金曜日

国際交流基金ブダペスト日本文化センターからの情報

国際交流基金ブダペスト日本文化センターからの情報を掲載します。
ーーー
★★★NIHONGO”e”な★★★ 更新情報

◇ チュウ太のweb辞書

多言語のオンライン日本語辞書です。テキストを入力すると、
そこで使われていることばを調べることができます。
中東欧諸言語(ブルガリア語、チェコ語、ハンガリー語、ルーマニア語、
スロバキア語、スロベニア語)にも対応しています。
日本語読解学習支援システム「リーディングチュウ太」の姉妹ウェブサイトです。
http://nihongo-e-na.com/jpn/site/id486.html

 
◇ 部首一覧

画数ごとにまとめた部首の一覧が見られます。
また、部首の成り立ち、由来が紹介されています。
http://nihongo-e-na.com/jpn/site/id477.html



 ◇ オンライン学術用語集

物理学や数学など、24の分野の専門的用語(学術用語)の
意味や用法などについて、調べることができます。
日本語からも英語からも調べることができます。
   http://nihongo-e-na.com/jpn/site/id467.html



 ◇ Japanese-lesson.com

これから日本語を始めようと思っている学習者に便利なサイトです。
かな・漢字などの表記の学習と簡単なあいさつの会話が勉強できます。
PDFの資料とドリルで練習ができるようになっています。表記はすべて英語です。
コンテンツは、文字、会話、語彙、資料です。
ドリルとPDFがあるのが特徴です。
語彙のリストは、数字、日付、時間、国の名前のリストです。
数字は単位の大きい数字まで、読み方に注意するところを示しながら用意してくれています。
「資料」のコンテンツでは印刷可能なPDFファイル以外に、会話などのMP3ファイルもあります。
http://nihongo-e-na.com/jpn/site/id490.html


★★★アニメ・マンガの日本語★★★ 更新情報

◇ Expressions by Scene や Word Quiz に音声機能が追加。
マンガやコマ画のセリフがキャラクターの音声で聞けるようになりました!
自分で台詞をクリックすることにより、声優の話す言葉が聞けます。
日本語の響きに新しい発見があるかもしれません。
  http://www.anime-manga.jp/index.html

*音声機能の説明はこちらのページへ。
http://www.jfkc.jp/ja/news/2011/05/post-40.html


★★★ウェブ「をちこちMagazine」★★★ 
◇ 皆さんご存知のように、国際交流基金が発行してきた国際文化交流専門誌『をちこち(遠近)』は
現在、「をちこちMagazine」としてインターネットで配信されています。
 2010年8月の第1回目の配信以来、現在は009号が配信中です。
 ウェブで配信された001~008のバックナンバーだけではなく、2004年から2009年までに発刊された
  ナンバーも、閲覧可能です。
  また、地域、ジャンル、キーワード検索によって、 関連記事を探し出すこともできます。
   読み応えあるさまざまな記事を、是非ご一読ください。
http://www.wochikochi.jp/

 * 「をちこちMagazine」 バックイシューはこちら。
http://www.wochikochi.jp/backissue/

 * 雑誌『をちこち(遠近)』 (2004~2009年)のバックナンバーはこちら。
  http://www.wochikochi.jp/pdf/

★★★日本語教育通信★★★ 更新情報
◇ 本ばこが更新されました

・『できる日本語 初級 本冊』(アルク出版)
 著者:できる日本語教材開発プロジェクト
  http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/tsushin/bookshelf/index.html

・『ロールプレイ玉手箱』(ひつじ書房)
 著者:嶋田和子、西部由佳、酒井祥子
  http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/tsushin/bookshelf/201104.html

2011年5月8日日曜日

ヴェリコ・タルノヴォ大学日本文化祭

転載します。
ーーー
 拝啓
 雨の多い日が続いていて、しかも毎朝、霞のようなものが空気中を浮遊していますが、会員の皆さんはお元気でしょうか。
 さて、今回もタルノヴォ大学の学生が主催になって、第14回の日本文化祭を行うことになりました。詳細は下記の通りです。

                        記 

開催日: 5月14日(土)
開催時: 12時から
会場: ヴェリコ・タルノヴォ大学の本館(アウラ)
内容: 剣道、合気道などのデモンストレーション、折り紙、将棋や着物の着付けコーナーなど、学生によるプレゼンテーション、コスプレイなどの催し物が企画されています。

  ただですので、どうぞ見にきてください。お待ちしています。

                                        M.ヴァシレヴァ

                                               敬具

日本語キャンプ@ハンガリー

中東欧日本語教育ネットワークの皆様

突然のメールで失礼します。
ハンガリー日本語教師会(MJOT)の後藤史与と申します。
今年も7月4日~8日、ハンガリー日本語教師会主催の「日本語キャンプ」を実施します。
昨年はクロアチア、イタリアから10名以上の日本語学習者を迎え、国際日本語キャンプとなりました。
本年のポスター、応募要項、キャンプ・スケジュールを添付ファイルにてお送りいたします。
会員皆様の所属される機関の掲示板に貼っていただけますれば、幸甚に存じます。
ご意見、ご質問などがございましたら、japancamp2011@gmail.comへご連絡ください。

ハンガリー日本語教師会(MJOT)
日本語キャンプ実行委員会
後藤史与

2011年3月9日水曜日

第24回日本語教育連絡会議のご案内

ブルガリア日本語教師会が実行委員会を勤める日本語教育連絡会議に関する最重要事項のみ第1報として発表致します。
その他の情報に関しては、必要に応じて順次お知らせ致します。
教師会会員の皆さん、参加・発表・当日のボランティア、どのレベルでも構いませんので、奮ってご参加の程、宜しくお願い申し上げます。
―――
第24回日本語教育連絡会議のご案内

以下の要領で第24回日本語教育連絡会議を開催致します。
なお、会場の都合上,参加者は先着70名(定員に達し次第締め切り)とさせていただきます。
―――
日時:2011年8月18日(木)、19日(金)両日とも10:00-17:00(昼休み12:00-14:00)
会場:The New Conference Hall(Новата Конферентна зала)・・・Rectorat(学長棟(ソフィア大学本部))(15 Tsar Osvoboditel Blvd, Sofia 1504, Bulgaria)北ウィング2階

http://www.uni-sofia.bg/index.php/eng/the_university/administrative_structure/su_campuses/campus_2_rectorat

参加費:20ユーロ(懇親会ご参加の場合+15ユーロで計35ユーロ)
発表:20本を予定(20本に達し次第締め切り。発表の順番は申し込み順とします。特にご希望がある場合は○○日午前/午後希望と明記して下さい。)
発表時間:20分
質疑応答時間:5分

懇親会:第1日目会議後18時より大学近くのКлуб на Архитекта (Klub na Architekta), ул.Кракра 11.(サイトはありません。)にて行います。会費は15ユーロを予定しています。
参加申し込み:「連絡会議参加申し込み」の件名をつけて,以下の情報をkyoushikai.bg@gmail.comまでメールでお送りください。

ご氏名:
ご所属:
メールアドレス:
発表希望:有 無
懇親会:出 欠
発表希望の場合:題目、使用希望機材

こちらでノートパソコン、プロジェクター、スクリーン、マイク等、発表に必要な機材はご用意しますが、ヴァージョンなどの関係でご心配の方はご自分のノートパソコンをお持ちください。

〈宿泊案内〉
宿泊施設の内容の確認、部屋の予約、空港から/会場までのアクセスその他、すべて参加者の皆さんの責任でお願いします。
ご参考までに、市内の主要なホテルをいくつか挙げておきます。(通貨単位はユーロ)

・会場に近いホテル(近い順)
Radisson Blu Grand Hotel (シングル68~195、ダブル68~215)
http://www.radissonblu.com/hotel-sofia
Grand Hotel Sofia (シングル83~445、ダブル83~454)
http://www.grandhotelsofia.bg/
Arena di Serdica (シングル68~183、ダブル72~200)
www.arenadiserdica.com
Sheraton(シングル100~395、ダブル100~395)
http://www.starwoodhotels.com/luxury/property/overview/index.html?propertyID=186

・その他のホテル(☆☆☆☆☆)
Kempinski Hotel Zografski (シングル65~220、ダブル75~240)
https://secure.kempinski.com/KISA/en/choose_room.html
Hilton(シングル105~274、ダブル115~294)
http://www.hilton.com/Sofia
Holiday Inn(シングル、ダブル60.52~160)
http://www.hisofiahotel.com/
Hotel Anel (シングル270~280、ダブル290~300) 
http://www.hotelanel.com/

・その他のホテル(☆☆☆☆)
Salt Palace Hotel (シングル110~250、ダブル130~250)
http://sofiaplacehotel.com/index.php
Best Western City Hotel Sofia(シングル75~189、ダブル86~189)
http://www.sofiacityhotel.com/en/
Dedeman Hotel Princess (シングル60,04~107,04、ダブル76,23~108,23)
http://www.dedeman.com/us/hotels-resorts/home-page/dedeman-princess-sofia.html
Hotel Central Forum(シングル65~120、ダブル80~140)www.central-hotel.com
Maxi Sofia(シングル96~126,ダブル126~156)http://www.maxisofia.com/maxi_sofia/bg/home.html

2011年2月21日月曜日

第24回日本語教育連絡会議@Sofia

第24回日本語教育連絡会議に関し、先に決定のあった日程(8月18・19日)に続いて、会場が決定しました。ソフィア大学が本部会議室の最新鋭設備を持つほうを提供してくれることが最終決定しました。Facebookのアカウントが必要ですが、
http://www.facebook.com/album.php?aid=540&id=100000820745643
のトップの8枚の写真です。85席あり、学長も中規模会議に使用する学内最高の部屋です。

2011年2月14日月曜日

日本語教育連絡会議

ブルガリア日本語教師会が実行委員会となる日本語教育連絡会議の日程が、長い検討の末、ようやく8月18・19日の二日間と決まりました。これからいよいよ忙しくなります。役員以外の会員で実行委員となってくれる方を募集します。発表者募集・受け入れ・プログラム検討・大会運営などは役員会が中心となってやりますが、ボランティアの方にお願いしたい仕事は、以下のような内容の情報提供(資料作り)です。
1.ソフィア空港から会場(最終決定は今秋中の予定)へのアクセスを含む市内の交通情報
2.ソフィア市内のホテル情報
3.ソフィアをはじめとするブルガリア観光情報
4.その他ソフィア市内のレストラン情報など。
5.当日の受付・会場整理・参加者サポートなど。
上記の一部だけでもいいので、手が挙がるのをお待ちします。

2011年1月24日月曜日

月例研究会

次回の月例研究会は下記の要領で行います。
例によって、参加希望者は直前の水曜日までに教師会(kyoushikai.bg@gmail.com)までご連絡ください。
ーーー
日時:2月5日(土)13:00-15:00
テーマ:敬語
司会:飯尾幸司・国際交流基金日本語教育専門家
会場:Agora Sofia

2011年1月6日木曜日

ブダペスト日本文化センターより

皆様、

ブダペスト日本文化センターからの案内を掲載します。関心のある方には、関係書類をお送りしますのでkyoushikai.bg@gmail.comまでお申し出ください。

ーーー
来月ブダペストで開催予定の「中東欧日本研究フェローOBカンファレンス」、
「中東欧日本語教育研修会2011」についてのお知らせです。

2月18日(金)に「中東欧日本研究フェローOBカンファレンス」、
19日(土)・20日(日)に「中東欧日本語教育研修会2011」が
ブダペスト市内 Goethe Institut  ( Budapest Raday utca 58 )
にて行われる予定です。(詳細は添付ご参照)

一般参加ご希望の方は添付の申込用紙に必要事項を記入し、
1月28日(金)までにe-mailにて下記アドレスへお送りください。
どちらかだけでもご参加できます。

尚、会場の収容人数の都合上、申し込みを行っても参加できない場合がございます。
ご了承ください。

2011年1月3日月曜日

定例研究会

明けましておめでとうございます。
さて、次回の研究会は以下の要領で行います。参加をご希望の方は、1月5日(水)までに、kyoushikai.bg@gmail.comまでお申し込みください。

                     記

日時:1月8日(土)13:00~15:00
場所:АГОРА СОФИЯ
テーマ:『日本語文型辞典』(くろしお出版)の記述の検討
(参加者には、関心のある項目を選択し十分吟味した上で、この研究会で問題提起してくださることを期待します。)
司会:駒田聡